Kindle Unlimitedの複数端末利用は何台まで?削除方法は?

【PR】
【PR】

Kindle Unlimitedはさまざまなデバイスで利用できる電子書籍の読み放題サービスです。

Kindle端末はもちろん、スマホやタブレット、パソコンでも利用することが出来ますので時と場合によって使い分ける人も多いでしょう。

この記事ではKindle Unlimitedを同時に使用できるデバイスの台数や、利用端末の削除方法などをまとめています。

Kindle Unlimitedの複数端末利用は何台まで?

Kindle Unlimitedにログインできる端末数については、実は台数制限はありません。

1つのAmazonアカウントに対して、何台でもログインすることができます。

ただし、Kindle Unlimitedで同一書籍をダウンロードできる端末数に関しては上限があります。

1つのアカウントから同じタイトルの電子書籍をダウンロードできる端末数は6台までです。

6台の端末に同じタイトルの電子書籍をダウンロードすると、7台目からはエラーメッセージが出てダウンロード出来なくなります。

ただし、すでにダウンロード済の端末から削除すれば別の端末にダウンロード出来るようになります。

ダウンロード済の端末の「ライブラリ」にある本を長押しし、「端末から削除」をタップすれば削除可能です。

削除したい端末が手元になくても、新たにダウンロードしようとしている端末からでも削除可能。

7台目の端末にダウンロードしようとした際、ダウンロード上限に達したというメッセージと共にダウンロード済の端末一覧が表示されます。

ダウンロード済の端末一覧から削除したい端末を選び、「削除してダウンロード」をタップすれば該当端末から削除され、7台目の端末にダウンロード出来ます。

Kindle Unlimitedの端末登録・削除方法は?

Kindle Unlimitedは同じタイトルの電子書籍をダウンロードできる端末数に上限はありますが、ログインできる端末数に上限はありません。

1つのAmazonアカウントで複数の端末にログインすることができ、その端末数は無制限です。

Amazonは関連アプリにログインすると、自動的にその端末が利用端末としてAmazonアカウントに登録されます。

Kindleアプリにログインした場合も同じく、ログインした時点でAmazonアカウントに登録されることになります。

利用端末数は無制限なのでそのままにしておいても構わないのですが、もう使わない端末は削除してしまった方が管理しやすいです。

Amazonアカウントにログインしてアカウントサービスを開き、「コンテンツと端末の管理」から使わない端末を削除することができます。

「コンテンツと端末の管理」を開いて「端末」を選ぶと、インストールしているAmazonアプリと使用している端末数が表示されます。

Amazonアプリの中から「Kindle」を選ぶと、Kindleアプリを使用している端末が確認できます。

使用中の端末一覧にある削除したい端末を選び、「登録の解除」をすれば削除完了です。

タイトルとURLをコピーしました