紀伊國屋書店の電子書籍は複数端末で読める!上限何台まで?登録・解除方法は?

【PR】
【PR】

電子書籍は利用シーンに応じてさまざまな端末で読めるのがメリットです。

購入した電子書籍をパソコン、スマホ、タブレットと、さまざまな端末で楽しめるのは便利ですね。

サイトによっては利用する端末の登録が必要であったり、利用できる端末の数が制限されている場合もあります。

この記事では紀伊國屋書店で購入した電子書籍を、複数の端末で利用する方法について解説しています。

紀伊國屋書店ウェブストアで全国紀伊國屋書店のベストセラーをチェック!

紀伊國屋書店の電子書籍を読める端末は上限何台まで?

紀伊國屋書店の電子書籍を読むには、Kinoppyというアプリを使用します。

KinoppyはAndroid・iOS・Windows・Mac用がそれぞれリリースされていますので、紀伊國屋書店で購入した電子書籍を読みたい端末にインストールしましょう。

紀伊國屋書店で購入した電子書籍は、Kinoppyの本棚を同期させることで複数の端末で読むことができます。

Kinoppyの本棚を同期できる端末は上限5台までです。

Kinoppyに端末を登録するには?

紀伊國屋書店で購入した電子書籍は会員IDで管理されています。

会員ID(メールアドレス)とパスワードでKinoppyアプリにログインすれば、ログインした端末は自動的に利用端末として登録されます。

そのため機種変更時や端末の買い替え時に、特別な引き継ぎ手続きなどは必要ありません。

ただし、AndroidアプリとiOSアプリは端末の固有情報を取得できないため、Kinoppyがインストールされるたびに利用端末として登録されてしまいます。

同じ端末にKinoppyアプリのインストールを繰り返すと、インストールした回数分だけ登録端末が増えていくのです。

Androidアプリの場合は初期化しても同様に登録されます。

そのため実際に利用している端末は5台未満でも、ログイン時に「登録可能な端末台数を超えています。」と表示されてログインできない場合があります。

その際は不要な端末や重複している端末の解除が必要です。

Kinoppyの登録端末を解除する方法は?

Kinoppyの登録端末が上限の5台に達している場合、ログイン時に「登録可能な端末台数を超えています。」というメッセージが表示されます。

その際に「登録端末管理」が表示されますので、不要な端末や重複している端末を選んで解除します。

登録端末台数を5台未満に減らしてからログインすれば、その端末が新たに登録されて同期できるようになります。

前述のとおりKinoppyのインストールを繰り返したり、Androidアプリの初期化を行うと端末がまた重複登録されてしまいますのでご注意ください

タイトルとURLをコピーしました